AirCampus
AirCampusは、オンライン上でIBに関する幅広い知識を得たり、議論や情報の共有を行なったりすることが可能なプラットフォームです。情報の共有や議論は、AirCampus上のフォーラムで実施されます。登録・利用は無料です。登録申込やログインは下記のリンクより行えます。
AirCampus ポータル
フォーラムの例
- 「コンソーシアム団体会員・登録届」(ワードリンク)
- 「個人情報の取り扱い」について(PDFリンク)
- 「利用規約」について(PDFリンク)
- 「動作環境」について(PDFリンク)
提出先:
アオバジャパン・インターナショナルスクール内
文部科学省IB教育推進コンソーシアム事務局
メールアドレス:consortium.info@aobajapan.jp団体会員の方は、任意でIB教育推進コンソーシアム協力校・機関に参加することが出来ます。
<コンソーシアム協力校・機関としての参加について>
1.IB普及・促進に係る施策やIB調査研究への協力
(具体例:教育実習協力・授業見学・IB調査研究のための協力等)
2.協力校・機関名をコンソーシアムHPに掲載予定
3.協力校・機関を対象とした専用のオンライン情報掲示板の活用
(一般向けAir Campus®の掲示板とは別に協力校・機関のみがご覧いただける専用掲示板を設けます)
4.コンソーシアム協力校・機関を対象としたメーリングリストからの情報共有
(IBに関した情報をコンソーシアムより定期的にメールにて配信いたします)AirCampusログイン
AirCampus登録済の方ログインアクセス(一般・団体共通)
以下のリンクよりログインください。AirCampus運営機関(ビジネス・ブレークスルー大学)のサイトへ移動します。ご留意ください。
AirCampusシステム関連についての問い合わせ
テクニカルサポート
FAQサイトや運用情報サイトでは解決しない問題等がある場合はお問い合わせください。FAQサイト
基本的な使い方、音声が聞こえないなどの不具合についてはまずこちらで対応方法をご確認ください。運用情報サイト
リリース情報、システム障害情報、メンテナンス情報はこちらをご確認ください。
<映像>
IBに関連した動画、定期シンポジウムの全映像、IB教育が実際にどのように行われているか知ることの出来る好事例(教員・卒業生インタビュー、授業風景など、毎月更新)をご覧いただけます。

<IB Community>
◆サロン:テーマに関わらず情報交換や議論を行うことができます。今後コンソーシアム事務局に実施して欲しいイベントやAirCampusで追加したいフォーラムなど、要望なども書き込んで頂けると、皆さんのご意見を今後の当局の活動に反映させて頂くことも可能です。
◆イベント情報:全国で開催されるIB関連のイベント情報をご覧頂けます。
<テーマ別>*会員区分別(協力校・機関/教育関係者/一般)
PYP、MYP、DP、進路・IB入試のテーマごとに情報交換や議論が可能です。
協力校・機関、教育関係者の方向けには管理系(管理職、行政、教員養成)のテーマも設けられています。
<Q&A>
テーマごとによくある質問とその回答をまとめています。
ファシリテーター制度
フォーラムの活性化とIB普及のための回答の質担保のため、IBの各専門の方々に、議論に関する助言やコメントをいただきます。
2021年度AirCampus(AC)ファシリテーター名簿一覧PDF
AirCampus登録申し込み
AirCampus初期登録&ログインマニュアル(PCコンピューター版)AirCampus初期登録&ログインマニュアル(モバイル&タブレット版)
AirCampus新規登録の方(一般会員)
新規の登録申込みは以下のリンクより行えます。申し込み画面はAirCampus運営機関(ビジネス・ブレークスルー大学)のサイトへ移動します。ご留意ください。
※登録後、AirCampus専用アプリをダウンロードすると、モバイル端末から簡単にAirCampusへアクセスできます。アプリのダウンロード方法など、詳細は登録の際に届きますメールをご確認ください。
AirCampus新規登録の方(団体会員)
団体会員を希望される方は、下記の「個人情報の取り扱い」「利用規約」「動作確認」を確認いただき、所定の登録届のフォーム(ワード)をダウンロードし、必要事項をご入力の上、メールにて事務局へご提出ください。