IB用語集

PYP English-Japanese glossary PYP用語日英対照表

English Japanese
GENERAL 一般用語
International Baccalaureate (IB) 国際バカロレア(IB)
International Baccalaureate Organization 国際バカロレア機構
IB Primary Years Programme (PYP) IB初等教育プログラム(PYP)
IB Middle Years Programme (MYP) IB中等教育プログラム(MYP)
IB Diploma Programme (DP) IBディプロマプログラム(DP)
IB mission statement 「IB の使命」
IB continuum IBの一貫教育
IB LEARNER PROFILE 「IB の学習者像」
inquirers 探究する人
knowledgeable 知識のある人
thinkers 考える人
communicators コミュニケーションができる人
principled 信念をもつ人
open-minded 心を開く人
caring 思いやりのある人
risk-takers 挑戦する人
balanced バランスのとれた人
reflective 振り返りができる人
international-mindedness 国際的な視野
community of learners 学び合う者たちのコミュニティー
PYP CURRICULUM MODEL PYPカリキュラムモデル
Learners constructing meaning 学習者による意味の構築
What do we want to learn? (the written curriculum) 私たちは何を学びたいのか(指導計画)
How best will we learn? (the taught curriculum) 私たちはどうしたらより良く学べるか (授業方法)
How will we know what we have learned? (the assessed curriculum) 私たちはどのようにして何を学んだかを知るのか (評価計画)
WRITTEN CURRICULUM 指導計画
essential elements (knowledge, concepts, skills, attitudes, action) 基本要素(知識、概念、スキル、姿勢、 行動)
overall expectations 総合的な目標
Knowledge 知識
What do we want students to know about? 児童に学んでほしい知識は何か
Transdisciplınary themes 教科の枠をこえたテーマ
Who we are 私たちは誰なのか
Where we are in place and time 私たちはどのような場所と時代にいるのか
How we express ourselves 私たちはどのように自分を表現するのか
How the world works 世界はどのような仕組みになっているのか
How we organize ourselves 私たちは自分たちをどう組織しているのか
Sharing the planet この地球を共有するということ
transdisciplinary model 教科の枠をこえたモデル
Each unit of inquiry should be: 各「探究の単元」は以下の要素を満たす必要があります。
engaging 意欲を喚起するものであること
relevant 関連性が高いものであること
challenging チャレンジに満ちたものであること
significant 意味のあるものであること
Key concepts (and related questions) 「重要概念」
What do we want the students to understand? 児童に何を理解してほしいのか
form (What is it like?) 特徴(どのようなものか)
function (How does it work?) 機能(どのように機能するのか)
causation (Why is it like it is?) 原因(なぜそうなのか)
change (How is it changing?) 変化 (どのように変わっているのか)
connection (How is it connected to other things?) 関連(どのようにつながっているのか)
perspective (What are the points of view?) 視点(どのような見方があるか)
responsibility (What is our responsibility?) 責任(どんな責任があるのか)
reflection (How do we know?) 振り返り (どのようにして知るのか)
concept-driven curriculum 概念に基づくカリキュラム
curriculum framework カリキュラムの枠組み
Skills スキル
What do we want students to be able to do? 児童に何ができるようになってほしいのか
communication skills コミュニケーションスキル
research skills リサーチスキル
self-management skills 自己管理スキル
social skills 社会性スキル
thinking skills 思考スキル
Attitudes 姿勢
What do we want students to feel, value and demonstrate? 児童に何を感じ、何を重んじ、何を示してほしいのか
appreciation 感謝
commitment 根気
confidence 自信
cooperation 協調
creativity 創造性
curiosity 好奇心
empathy 共感
enthusiasm 熱意
independence 自主性
integrity 誠実
respect 尊重
tolerance 寛容
Action 行動
The action cycle 行動サイクル
How do we want students to act? 児童にどのように行動してほしいのか
reflect 振り返り
choose 選択
act 行動
TAUGHT CURRICULUM 授業方法
whole-school approach 学校全体での取り組み
collaborative planning 協働設計
inquiry 探究
programme of inquiry 「探究プログラム」(POI)
unit of inquiry 「探究の単元」(UOI)
PYP planner PYP プランナー
central idea 中心的アイデア
lines of inquiry 探究の流れ
What is our purpose? 私たちの目的は何か
What do we want to learn? 私たちは何を学びたいのか
How might we know what we have learned? 私たちは何を学んだのかをどのようにして知るのか
How best might we learn? 私たちはどうしたら最善の方法で学ぶのか
What resources need to be gathered? どのようなリソースの用意が必要か
To what extent did we achieve our purpose? 私たちは目的をどの程度達成したか
To what extent did we include the elements of the PYP? 私たちは PYP の要素を、どの程度取り入れたか
What student-initiated inquiries arose from the learning? どのような児童の自発的探究が生まれたか
bubble planner 解説入り PYP プランナー
ASSESSED CURRICULUM 評価計画
Assessing: how do we discover what students have learned? 評価:私たちは児童の学びをどのように明確にするか
Recording: how do we collect and analyse the data? 記録:私たちはどのようにデータを収集、分析するか
Reporting: how do we choose to communicate information about assessment? 報告:私たちはどのような形式で評価を伝えるか
formative assessment 形成的評価
learning outcomes 学習の成果
summative assessment 総括的評価
Assessment strategies 評価方法
observations 観察
open-ended tasks オープンエンド型の課題
performance assessments パフォーマンス評価
portfolio ポートフォリオ
process-focused assessments プロセス評価
selected responses 一問一答形式テスト
Assessment tools 評価ツール
anecdotal records 事例記録
checklists チェックリスト
continuums コンティニュアム(評価測定表)
exemplars 見本
rubrics ルーブリック(評価指表)
Reporting 報告
PYP exhibition PYP の「エキシビション」
student-led conferences 児童主導の面談
teacher–parent(s) conferences 保護者面談
teacher–student conferences 本人面談
three-way conferences 三者面談
written report 通知表
PYP SUBJECT AREAS PYPの教科
arts 「芸術」
language 「言語」
mathematics 「算数」
personal, social and physical education 「体育(身体・人格・社会性の発達)」
science 「理科」
social studies 「社会」
LANGUAGE LEARNING 言語の学習
additional language 付加言語
bilingualism 二言語使用
English as an additional language 付加的言語としての英語
host language 学校所在地の言語
language of instruction 指導言語
school’s language policy 学校の言語方針
student’s language profile 児童の言語的背景
learning about language 言語についての学習
learning language 言語の学習
learning through language 言語を通した学習
mother tongue 母語
mother-tongue language support 母語によるサポートおよび母語の学習・維持のサ ポート
multilingualism 多言語主義、多言語使用、多言語能力
second language 第二言語
RESOURCES リソース
Coordinator notes コーディネーター・ノート
Coordinator’s handbook コーディネーターズハンドブック
IBIS (International Baccalaureate information system) IB インフォメーションシステム(IBIS)
in-school workshop 学内ワークショップ
Making the PYP happen: A curriculum framework for international primary education IB 資料『PYP のつくり方 ― 初等教育のための国際教育カリキュラムの枠組み)』
Programme resource centre プログラム・リソース・センター
online workshop オンラインワークショップ
professional development 教職員研修
regional workshop 地域内ワークショップ
scope and sequence 学習範囲と順序(スコープとシーケンス)
workshop ワークショップ
IB/PROGRAMMES/SCHOOL ADMINISTRATION IB、プログラム、学校の管理
head of Primary Years Programme development PYP 責任者
PYP regional manager PYP 地域部長
PYP associate regional manager PYP 地域次長
PYP committees PYP 委員会
classroom/homeroom teacher 学級担任
IB Board of Governors IB 理事会
IB Africa, Europe, Middle East IB アフリカ、ヨーロッパおよび中東
IB Americas IB 南北アメリカ
IB Asia-Pacific IB アジア太平洋地域
IB Cardiff IB カーディフ
middle school 中学校
primary school 小学校
PYP coordinator PYP コーディネーター
school head/principal 校長
secondary school 中等・高等学校
single-subject teacher 専科教員
teacher 教師
PROGRAMME AUTHORIZATION, IMPLEMENTATION AND EVALUATION プログラムの認定、導入、および評価
evaluation report 評価レポート
commendations 称賛事項
recommendations 推奨事項
matters to be addressed 直ちに対処が必要な事項
programme authorization プログラムの認定
programme evaluation プログラム評価
programme implementation プログラムの導入
programme standards and practices プログラムの基準と実践要綱
school visit 学校訪問
self-study 自己評価
self-study questionnaire 自己評価質問表
MISCELLANEOUS その他
early childhood/early years 幼児期
pedagogical leadership 教育的リーダーシップ
special educational needs (SEN) 特別な教育的ニーズ
   

(2021年11月更新)(*出典:IB機構の公式用語集より)

MYP English-Japanese glossary MYP用語日英対照表

English Japanese
GENERAL 一般用語
Aim(s) ねらい
Alignment 整合性
Articulation 結びつき
ATL leader 「学習のアプローチ」を推進する担当教師(ATL リーダー)
Candidate school 候補校
Community of learners 「学び合う者たちのコミュニティー」
Community service 奉仕活動
Discipline 学習分野、学問領域、教科
IB continuum IB の一貫教育
IB Career-related Programme (IBCC) IB キャリア関連プログラム(CP)
IB Diploma Programme (DP) IB ディプロマプログラム(DP)
IB education IB 教育、IB の教育
IB Middle Years Programme (MYP) IB 中等教育プログラム(MYP)
IB mission statement 「IB の使命」
IB philosophy IB の理念
IB Primary Years Programme (PYP) IB 初等教育プログラム(PYP)
IB Programme standards and practices IB プログラムの基準と実践要綱
IB information system (IBIS) IB インフォメーションシステム(IBIS)
IB World School IB ワールドスクール
International Baccalaureate (IB) 国際バカロレア(IB)
International Baccalaureate Organization 国際バカロレア機構(IBO)
MYP MYP
MYP awards MYP アワード
MYP certificate MYP 修了証
MYP course results MYP での成績
MYP coordinator MYP コーディネーター
MYP framework MYP の枠組み
MYP record of participation MYP 履修記録
Objective(s) 目標
Programme resource centre プログラム・リソース・センター
Policy 方針
Programme coordinator プログラムコーディネーター
Programme evaluation プログラム評価
Student registration 履修登録
Subject 科目
Subject group 教科
Concurrency and subject group flexibility 学習の同時並行性と教科の柔軟な取り扱い
Subject group guide 教科の『指導の手引き』
Teacher support material 教師用参考資料
Weighting 配点比率、比重
IB LEARNER PROFILE 「IB の学習者像」
Balanced バランスのとれた人
Caring 思いやりのある人
Communicators コミュニケーションができる人
Inquirers 探究する人
Knowledgeable 知識のある人
Open-minded 心を開く人
Principled 信念をもつ人
Reflective 振り返りができる人
Risk-takers 挑戦する人
Thinkers 考える人
Programme model プログラムモデル
Action
Principled action, as both a strategy and an outcome, represents the IB’s commitment to teaching and learning through practical, real-world experience. IB learners act at home, as well as in classrooms, schools, communities and the broader world.
Action involves learning by doing, enhancing learning about self and others. IB World Schools value action that encompasses a concern for integrity and honesty, as well as a strong sense of fairness that respects the dignity of individuals and groups. Principled action means making responsible choices, sometimes including decisions not to act.
Individuals, organizations and communities can engage in principled action when they explore the ethical dimensions of personal and global challenges. Action in IB programmes may involve service learning, advocacy and educating one’s self and others
行動
信念のある行動は、学習指導の一環として取り組む場合や、学習成果として行われる場合のいずれにおいても、実践的で実社会での経験から学ぶことを重視する IBの指導観や学習観を表しています。IBの学習者は家庭や教室、学校、地域社 会、そしてより広い世界で行動します。行動には実践を通じた学習が伴い、自分自身と他の人々についてより良く学ぶことができます。IBワールドスクールでは、規範ある誠実で正直な行動や、個人と集団の尊厳を尊重する強い公正性に基づく行動を重んじます。信念のある行動は責任ある選択を意味し、それは時に行動しないという決断も含まれます。個人も、組織も、コミュニティーも、個人的な課題やグローバルな課題の倫理的側面を探究することで、信念ある行動と向き合います。IBプログラムにおける行動には、サービスラーニング(奉仕活動を通じた学習)、アドボカシー(権利擁護や提言)、自己や他の人々への教育なども含まれています。
Approaches to Learning 「学習のアプローチ」(ATL)
Approaches to Teaching 「指導のアプローチ」
Arts 「芸術」
Community Project 「コミュニティープロジェクト」
Design 「デザイン」
Global Contexts グローバルな文脈
Concepts 概念
Key and related concepts
The MYP identifies 16 key concepts to be explored across the curriculum. These key concepts represent understandings that reach beyond the eight MYP subject groups from which they are drawn.
「重要概念」と「関連概念」
MYPでは、カリキュラムの中で探究すべき16個の「重要概念」が特定されています。「重要概念」は、MYPの8教科に根ざしていますが、同時に教科をこえた理解を表すものです。
IB Middle Years Programme IB 中等教育プログラム
Individuals and Societies 「個人と社会」
International Mindedness 国際的な視野
Language Acquisition 「言語の習得」
Language and Literature 「言語と文学」
Mathematics 「数学」
Personal Project 「パーソナルプロジェクト」
Physical and Health Education 「保健体育」
Sciences 「理科」
Service 奉仕活動
The IB Learner Profile 「IB の学習者像」
Curriculum model カリキュラムモデル
Assessed curriculum 評価計画
Contextual curriculum
Effective teaching and learning in context helps students and teachers to:
• plan concrete, memorable engagements that can be tailored to individual students and their learning styles, diverse backgrounds and cultures
• inspire critical and creative thinking as students encounter multiple, and sometimes conflicting, value systems and cultural perspectives, including concepts that are open to different interpretations such
as citizenship, identity and globalization
文脈に根ざしたカリキュラム
文脈に根ざして行われる効果的な指導と学習は、教師と生徒に以下のような利点をもたらします。
・生徒の学習スタイルや多様な背景、文化をはじめ、生徒一人ひとりに応じた具体的かつ記憶に残る取り組みを計画できる。
・「市民権」「アイデンティティー」「グローバル化」のように異なる解釈が可能な概念など、相反することもある複数の価値体系や文化的なものの見方に出合うことで批判的思考や創造的思考を促す。
Curriculum framework
The MYP curriculum framework establishes structures and pedagogical approaches that identify and
rigorously assess the level to which students achieve aims and objectives. In the MYP, essential aspects of the curriculum framework include conceptual understanding, global contexts, approaches to teaching and approaches to learning, and significant content across a broad and balanced range of disciplines.
カリキュラムの枠組み
MYP のカリキュラムの枠組みは、プログラムの構造と指導の方法を規定しています。また、そうしたプログラムの構造と指導の方法は、MYP での学習のねらいや目標を規定し、生徒の到達度をそのねらいや目標に照らし合わせて厳格に評価することにも反映されています。MYPのカリキュラムの枠組みでは、「概念的理解」「グローバルな文脈」「指導のアプローチ」「学習のアプローチ」、そして、幅広く、バランスのとれた学習分野にわたる意味のある学習内容が重要な要素となっています。
Taught curriculum 授業方法
Written curriculum 指導計画
Teaching and learning 指導と学習
Academic honesty 学問的誠実性
Broad and balanced 幅広く、バランスのとれた
Conceptual 概念的
Conceptual understanding
Concepts have an essential place in the structure of knowledge. They require students to demonstrate levels of thinking that reach beyond facts or topics.
Concepts are used to formulate the understandings that students should retain in the future; they become principles and generalizations that students can use to understand the world and to succeed in further study and in life beyond school.
The exploration and re-exploration of concepts lead students towards:
• deeper understanding of the subject group
• appreciation of ideas that transcend disciplinary boundaries
• engagement with complex ideas, including the ability to transfer and apply ideas and skills to new situations (Erickson 2008).
Students gradually work towards a deepening of their conceptual understanding as they approach concepts from a range of perspectives. The concept-driven curriculum frameworks of the MYP help learners to co-construct meaning as they become increasingly competent critical and creative thinkers, able to transfer knowledge and take responsibility for their own learning.
概念的理解
概念は、知識を構成するにあたって重要な位置を占めています。概念は、生徒に単なる事実やトピックというレベルをこえた思考を示すことを要求します。概念は、生徒が将来にわたってもち続ける理解を形づくります。概念は、生徒が世界を理解し、将来の学習や学校を卒業した後の人生で成功するために活用することのできる普遍的な原則となります。
・教科をより深く理解する。
・教科の枠組みをこえた考えを理解する。
・複雑な考えに取り組む。考えやスキルを新しい状況に転移(transfer)させたり、応用したりする(Erickson 2008)。
生徒は、さまざまなものの見方に基づく概念に触れるにつれ、概念的理解を深めるようになります。MYP の概念に基づくカリキュラムの枠組みのもとでは、生徒たちがだんだんと批判的・創造的に考えるようになり、知識の転移を身につ け、自分自身の学習に責任をもつようになると、学習者同士がともに意味を構築するようになります。
Connected つながりのある
Global engagement
Inquiring, acting and reflecting on global challenges in local, national and international dimensions.
グローバルな関わり
探究、行動、振り返りを通じて、地域や国、国際的な社会で、グローバルな課題に取り組みます。
Inclusion
As schools implement the MYP inclusively, teachers design learning experiences that allow students across a range of needs to meet their learning objectives (see Meeting student learning diversity in the classroom (2013)).
Differentiated teaching practices can build opportunities in which each student can develop, pursue and achieve appropriate individual learning goals. This may involve utilizing collaborative and cooperative learning, a variety of learning practices, creative approaches to teaching and learning, differing formats and modes of exploring and presenting knowledge and understanding being made available to the students.
Inclusion succeeds when a school-wide culture of collaboration encourages and supports inquiry and problem-solving. Increasing participation in the MYP is an important place to begin. Schools should ensure equality of access to the curriculum and provide students with the support they need in order to set and meet challenging educational goals.
誰にでも開かれている「インクルーシブ」な教育
学校が誰にでも開かれている「インクルーシブ」なプログラムとして MYP を実施することで、教師はさまざまなニーズをもつ生徒が生徒それぞれの学習目標を達成できるよう学習体験をデザインします(『Meeting student learning diversity in the classroom(教室内の生徒の学びの多様性に対応する)』(2013 年刊)を参照)。
生徒一人ひとりに応じた差異化した指導の実践は、各生徒が適切な学習上の目標地点を個別に設定し、到達を目指すための機会をつくります。そのためには、協働学習や多様な学習活動の実践、指導や学習における創造的な方法の実施、生徒が知識や理解を探究し、発表する際に異なる形式や方法などの実践などを取り入れることが必要となることもあるでしょう。誰にでも開かれた「インクルーシブ」なプログラムは、学校全体に広まる協働の文化が探究と問題解決を奨励し、支えるとき、花開きます。MYP で学ぶ生徒が増えることが、まずは重要な第一歩で す。学校は、どの生徒も等しくカリキュラムの学習に参加できるようにしなければなりません。そして、チャレンジに満ちた教育目標を設定し、それを達成できるよう生徒を支援しなければなりません。
Inquiry
Inquiry is a central idea in IB approaches to teaching. Inquiry, interpreted in the broadest sense, is the
process initiated by students or the teacher that moves students from their current level of understanding
to a new and deeper level of understanding
探究
探究は、IB での指導の根幹を成す考えです。最も広く解釈した場合、探究とは、
「生徒の理解が現時点でのレベルから新しい、より深いレベルへと移行するプロセスで、生徒または教師によって主導されるもの」です。
Intercultural understanding
Learning to communicate in a variety of ways in more than one language is fundamental to the development of intercultural understanding in the IB. IB programmes, therefore, support complex, rich, dynamic learning across a range of language domains. All IB programmes mandate that students learn another language.
Intercultural understanding involves recognizing and reflecting on one’s own perspective, as well as the perspectives of others. To increase intercultural understanding, IB programmes foster learning how to appreciate critically many beliefs, values, experiences, forms of expression and ways of knowing. The goal of understanding the world’s rich cultural heritage invites the IB community to explore human commonality, diversity, personal identity and interconnection
多様な文化の理解
IB 教育では、複数の言語のさまざまな方法を通じたコミュニケーション力を身につけることは、多様な文化の理解のための基本と考えられています。そのため、 IB の各プログラムは、さまざまな言語領域にわたって、複雑で豊かなダイナミックな学びを支援しています。いずれの IBプログラムにおいても、児童生徒は 2 言語を学ぶことが必須となっています。 多様な文化の理解には、自分自身のものの見方を認識し、振り返ると同時に、他の人びとのものの見方にも同様であることが欠かせません。多様な文化の理解を促すため、IB の各プログラムでは、多くの信念や価値観、経験、表現形態、知るための方法について、どのようにその真価を批判的に正しく受け止めるかを学びます。世界の豊かな文化遺産を理解しようと目指すことを通じて、IB コミュニティーが、人間の共通性や多様性、個人的アイデンティティーや相互のつながりを探究するよう促します。
Interdisciplinary
Combining or involving two or more branches of learning or fields of academic study. In the MYP, interdisciplinary study can be developed both within and between/among subject groups
学際的
2 つ以上の学習分野または学問領域を組み合わせること、またはそれらが関わっていること。MYP では、学際的な学習は、教科内、教科間のいずれでも展開することができます。
Learning experiences 学習経験
Mother tongue
The language(s) learned first; the language(s) identified with as a “native” speaker; the language known best; the language used most.
母語
「最初に学んだ言語」を意味する場合もあれば、「ネイティブスピーカーとして見なされる言語」「最もよく知っている言語」「最もよく使う言語」などの場合があるでしょう。
Multilingualism 多言語使用
Personal project supervisor 「パーソナルプロジェクト」指導教員
Reflection 振り返り
Service as action 「行動としての奉仕活動」
Teaching hour 授業時間
Teaching strategies 指導方法
Global contexts
These and other contexts for teaching and learning inspire explorations of our common humanity and shared guardianship of the planet. They invite reflection on local, national and global communities, as well as the real-life issues and concerns of 11- to 16-year- old students. For each MYP unit, teachers should identify one global context that establishes a focus for meaningful teaching and learning in a programme of international education. Over the course of their study, students should encounter all six global contexts.
グローバルな文脈
グローバルな文脈をはじめ、その他の指導と学習の文脈は、人類に共通する人間らしさと地球を共に守る責任に思いを至らせるものです。こうした文脈は、地 域、国、グローバルな社会についての振り返りを促すとともに、11~16 歳の生徒にとって現実的な実感のもてる実生活上の諸課題や懸念についての振り返りのきっかけとなります。教師は、MYP の各単元について、国際教育プログラムとして意味のある指導と学習の焦点となるようなグローバルな文脈を 1 つ設定します。MYP の学習を進める中で、生徒は 6つのグローバルな文脈のすべてに触れるようにしなければなりません。
Fairness and development 公正性と発展
Globalization and sustainability グローバル化と持続可能性
Identities and relationships アイデンティティーと関係性
Orientation in space and time 空間的時間的位置づけ
Personal and cultural expression 個人的表現と文化的表現
Scientific and technical innovation 科学技術の革新
Approaches to learning (ATL) 「学習のアプローチ」(ATL)
ATL skills framework (as per Appendix 1 of From Principles into Practice) ATL スキルの枠組み(『MYP:原則から実践へ』付録 1 より)
Affective 情動スキル
Collaboration 協働スキル
Communication コミュニケーションスキル
Creative thinking 創造的思考スキル
Critical thinking 批判的思考スキル
Information literacy 情報リテラシースキル
Media literacy メディアリテラシースキル
Organisation 管理・調整スキル
Reflection 振り返りスキル
Research リサーチスキル
Self management 自己管理スキル
Skill categories スキルのカテゴリー
Skill clusters スキルクラスター
Social 社会性スキル
Thinking 思考スキル
Transfer 転移スキル
Curricular planning カリキュラム計画
ATL planning ATL 計画
Command terms 指示用語
Horizontal planning 教科横断的授業計画
Inquiry questions 探究の問い
Key concepts 「重要概念」
Related concepts 「関連概念」
Subject group overviews 教科の概要
Statement of inquiry 探究テーマ
Subject objectives 科目の目標
Vertical planning 学年縦断的授業計画
Unit plans 単元計画
Key concepts 「重要概念」
Aesthetics 美しさ
Change 変化
Communication コミュニケーション
Communities コミュニティー
Connections つながり
Creativity 創造性
Culture 文化
Development 発展
Form 形式
Global interactions グローバルな相互作用
Identity アイデンティティー
Logic 論理
Perspective ものの見方
Relationships 関係性
Time, place and space 時間、場所、空間
Systems システム
Assessment 評価
Academic misconduct 学問的な違反行為
Achievement levels 到達度
Anecdotal records 事例記録
Assessment criteria 評価規準
Assessment data 評価データ
Assessment rubric ルーブリック(評価指標)
Assessment strategies 評価方法
Assessment tasks 評価課題
Assessment tools 評価ツール
Checklists チェックリスト
Continuums コンティニュアム(評価測定表)
Criterion levels total 評価規準の評点の合計
Criterion-related assessment 評価規準に準拠した「絶対評価」
Descriptors レベルの説明
eAssessment e アセスメント
External assessment 外部評価
External moderation 外部モデレーション(評価の適正化)
Examples
Final assessment 最終評価
Formative assessment 形成的評価
General grade descriptors 最終成績の説明
Grade 成績
Grade boundary 成績換算表
Internal assessment 内部評価
Internal standardization 校内での標準化
Issue of results 成績交付
Judgment 判断
Markscheme マークスキーム(採点基準)
Moderation モデレーション(評価の適正化)
Moderation factor モデレーション係数
Monitoring of curriculum 指導計画のモニタリング
Open-ended tasks オープンエンド型の課題
Performance of understanding 理解の表現
Portfolio assessment ポートフォリオ評価
Process journals プロセスジャーナル(記録日誌)
Professional judgment 教師の専門職としての判断
Summative assessment 総括的評価
Task-specific rubric 評価課題ごとのルーブリック(評価指標)
Teacher-conferencing 教員会議
Subject groups 教科
Arts 「芸術」
Dance 「ダンス」
Drama 「演劇」
Integrated performing arts/integrated visual arts 「総合舞台芸術/総合美術」
Media 「メディア」
Music 「音楽」
Performing arts 「舞台芸術」
Visual arts 「美術」
Related concepts in arts 「芸術」の「関連概念」
Audience 受け手
Boundaries 境界
Composition 構成
Expression 表現
Genre ジャンル
Innovation 革新
Interpretation 解釈
Narrative 物語
Play 劇・戯曲
Presentation 発表
Representation 表象
Role
Structure 構造
Style 様式
Visual culture 視覚文化
Arts glossary 「芸術」の関連用語
Artistic development 芸術的発展
Artistic intention 芸術的意図
Artistic processes 創作過程
Construct meaning 意味の構築
Context 文脈
Medium and tool 素材と手段
Personal signature 作品の特徴
Point of realization 作品の完成
Process journal プロセスジャーナル(記録日誌)
Process work 制作過程
Product 作品
Production 舞台制作
Recognize 認識
Skill スキル
Specialized language 専門用語
Technique 技法
The elements of art 芸術の要素
The principles of art 芸術の原理
Transfer 転移
Design 「デザイン」
Combined digital and product design デジタルデザインとプロダクトデザインの融合
Digital design デジタルデザイン
Product design プロダクトデザイン
Related concepts in design 「デザイン」の「関連概念」
Adaptation 適合
Collaboration 協働
Ergonomics 人間工学
Evaluation 評価
Form
Function 機能
Innovation 革新
Invention 発明
Markets and trends 市場とトレンド
Perspective ものの見方
Resources リソース
Sustainability 持続可能性
Individuals and societies subject group 「個人と社会」
Anthropology 人類学
Business management 経営学
Civics 公民
Economics 「経済」、経済学
Geography 「地理」、地理学
History 「歴史」、歴史学
Integrated humanities 「総合社会科」
Philosophy 「哲学」、哲学
Political science 政治学
Psychology 「心理学」、心理学
Sociology 社会学
World religions 「世界の宗教」
Related concepts in individuals and societies 「個人と社会」の「関連概念」
Causality (cause/consequence) 因果関係(原因/結果)
Civilization 文明
Choice 選択
Conflict 対立
Consumption 消費
Cooperation 協調
Culture 文化
Disparity and equity 格差と公平
Diversity 多様性
Equity 公平
Globalization グローバル化
Governance 統治
Growth 成長
Identity アイデンティティー
Ideology イデオロギー
Innovation and revolution 革新と革命
Interdependence 相互依存
Management and intervention 管理と関与
Model モデル
Networks ネットワーク
Patterns and trends パターンとトレンド
Perspective ものの見方
Poverty 貧困
Power 力・権力
Processes 過程
Resources 資源
Scale 規模
Scarcity 希少性
Significance 重要性
Sustainability 持続可能性
Trade 貿易
Individuals and societies glossary 「個人と社会」の関連用語
Action plan 行動計画
Bibliography 参考文献目録
Exemplify 例証する
Module モジュール
Recognize 認識する
Reflect 振り返る
Research methods 研究方法
Research question 研究課題
Language acquisition 「言語の習得」
Related concepts in language acquisition 「言語の習得」の「関連概念」
Argument 主張
Audience 受け手
Bias バイアス
Context 文脈
Conventions 表現技法
Empathy 共感
Form 形式
Function 機能
Idiom イディオム(慣用句)
Meaning 意味
Message メッセージ
Patterns パターン
Point of view 視点
Purpose 目的
Structure 構造
Stylistic choices スタイル(文体)の選択
Theme テーマ
Voice ヴォイス
Language acquisition glossary 「言語の習得」の関連用語
Accuracy 正確さ
Affordance アフォーダンス
Aspects of style スタイル(文体)の要素
Cohesive devices 接続表現
Communication コミュニケーション
Connecting つながり
Constructing meaning 意味の構築
Context 文脈
Continuum コンティニュアム(評価測定表)
Critical literacy 批判的リテラシー
Critical stance 批判的な立場
Critical thinking 批判的思考
Digital text デジタルテクスト
Format 形式
Genre ジャンル
Graded readers 段階的読本
Grammar 文法
Grammers of visual design ビジュアルデザインの文法
Infer 推測する
Language 言語
Language conventions 表現技法
Language of instruction 指導言語
Literary and non-literary texts 文学テクストと非文学のテクスト
Literature 文学
Medium 媒体
Mode 伝達様式(モード)
Mother tongue 母語
Multilingualism 多言語使用
Multiliteracies マルチリテラシー
Multimodal text マルチモーダルテクスト
Multimodality マルチモーダル性
Oracy 口頭のリテラシー
Oratory technique 口頭の技法
Phase 段階
Print-based text 印刷テクスト
Proficient 熟達している
Pronunciation 発音
Recognize 認識する
Register 言語使用域(レジスター)
Sense of audience 受け手を意識する
Sign 記号
Situation 場面
Semiotic resources 記号的リソース
Spatial mode 空間的伝達様式
Style スタイル(文体)
Stylistic choices スタイル(文体)の選択
Target language 学習言語
Text テクスト
Text convention テクスト表現技法
Time-based modes of representation 時間ベースの表現による伝達様式
Transitional devices 接続表現
Understand 理解する
Viewed 観察される
Visual context 視覚的文脈
Visual convention 視覚的表現技法
Visual literacy 視覚リテラシー
Visual text 視覚テクスト
World literature 世界文学
Language and literature 「言語と文学」
Related concepts in language and literature 「言語と文学」の「関連概念」
Audience imperatives 受け手側の需要
Character 登場人物
Context 文脈
Genre ジャンル
Intertextuality テクスト間相互関連性
Point of view 視点
Purpose 目的
Self-expression 自己表現
Setting 設定
Structure 構造
Style スタイル(文体)
Theme テーマ
Language and literature glossary 「言語と文学」の関連用語
Conventions 表現技法
Creator 作者
Critical literacy 批判的リテラシー
Critical stance 批判的視点
Forms of expression 表現形式
Genre ジャンル
Grammar 文法
Incremental descriptors 段階的指標
Language of instruction 指導言語
Literature 文学
Meaning 意味
Multimedia マルチメディア
Multimodal マルチモーダル
Oral communication techniques 口頭のコミュニケーション技法
Oral response 口頭での応答
Parody パロディー
Pastiche パスティーシュ
Positioning/Influence 位置づけ、影響
Presentation style 体裁
Pronunciation 発音
Purpose 目的
Register 言語使用域(レジスター)
Response to literature 文学への反応
Style スタイル(文体)
Stylistic choices スタイル(文体)の選択
Supportive tools 支援ツール
Terminology 用語
Text テクスト
Text types テクストのタイプ
Transitional devices 接続語
Viewing and presenting 見ることと発表すること
Visual text 視覚テクスト
World literature 世界文学
Mathematics 「数学」
Further mathematics HL 「発展数学 HL」
Mathematics(extended) 「数学(応用)」
Mathematics HL 「数学 HL」
Mathematics(standard) 「数学(標準)」
Mathematics SL 「数学 SL」
Mathematical studies SL 「数学スタディーズ SL」
Related concepts in mathematics 「数学」の「関連概念」
Approximation 近似
Change 変化
Equivalence 同値
Generalization 一般化
Models モデル
Patterns パターン
Quantity
Representation 表現
Simplification 単純化
Space 空間
System システム
Validity 妥当性
Mathematics glossary 「数学」の関連用語
Authentic real life 実生活
Challenging チャレンジに満ちた
Communicate コミュニケーションをとる(伝達する)
Context 文脈
Familiar situations なじみのある状況
Form 形式
Forms of mathematical representation 数学的表現の形式
Investigation 探究
Justification 正当化
Lines of reasoning 推論の過程
Logic 論理
Logical structure 論理構造
Mathematical language 数学的言語
Pattern パターン
Problem-solving techniques 問題解決の技法
Proof 証明
Relationships 関係性
Teacher support 教師のサポート
Test 検証
To model モデル化
Unfamiliar situations なじみのない状況
Unit test 単元テスト
Valid 妥当
Physical and health education 「保健体育」
Related concepts in physical and health education 「保健体育」の「関連概念」
Adaptation 適応
Balance バランス
Choice 選択
Energy エネルギー
Environment 環境
Function 機能
Interaction 相互作用
Movement 動き
Perspective ものの見方
Refinement 改良
Space 空間
Systems システム
Physical and health education glossary 「保健体育」の関連用語
Aesthetic movement routines 美しい動きの繰り返し
(Un)familiar situation なじみのある(ない)状況
Flow 流れ
Force 力(パワー)
Intramural activities 校内での体育活動
Interscholastic sports 他校との体育活動
(Non-) performance/ playing situation 活動に取り組んでいる(いない)状況
Projectile motion 投射
Skill スキル、技能
Strategy ストラテジー、戦略
Tactic 戦術
Sciences 「理科」
Biology 「生物」、生物学
Chemistry 「化学」、化学
Discrete course 個別の科目
Earth sciences 地球科学
Environmental sciences 環境科学
Health sciences 健康科学
Life sciences 生命科学
Modular course モジュール式科目
Physical sciences 自然科学
Physics 「物理」、物理学
Sport sciences スポーツ科学
Related concepts in sciences 「理科」の「関連概念」
Balance バランス
Conditions 条件
Consequences 結果
Development 発展
Energy エネルギー
Environment: biology specific 環境(生物学での意味)
Evidence エビデンス
Form 形式
Function 機能
Interaction 相互作用
Models モデル
Movement 運動
Patterns パターン
Transfer 転移
Transformation 変換
Sciences glossary 「理科」の関連用語
Cultural 文化的
Data データ
Dependent variable 従属変数
Economic 経済的
Environmental 環境的
Ethical 倫理的
Extensions to the method 方法の拡張
Hypothesis 仮説
Independent variable 独立変数
Moral モラル
Numerical forms 数値形式
Political 政治的
Prediction 予測
Qualitative data 定性的データ
Quantitative data 定量的データ
Social 社会的
Transforming data データの変換
Unfamiliar situation なじみのない状況
Validity of the method 方法の有効性
Visual forms 視覚的な形式
MYP projects MYP「プロジェクト」
community project 「コミュニティープロジェクト」
personal project 「パーソナルプロジェクト」
MYP projects academic honesty form MYP「プロジェクト」学問的誠実性宣誓書
MYP project glossary MYP「プロジェクト」の関連用語
Bibliography 参考文献目録
Criteria 規準
List of references 引用文献リスト
Product 成果物
Report レポート
Interdisciplinary teaching and learning 学際的な指導と学習
Aesthetic or literary synthesis 美学的または文学的統合
Communicating コミュニケーションを図る
Complex explanation 複雑な説明
Contextualization 文脈化
Cross-over tooling クロスオーバーのためのツール
Disciplinary grounding 教科の基礎基本
Form of integration 統合形式
Grounded in disciplines 教科に基づく
Integrative 統合的
Interdisciplinary 学際的
interdisciplinary performance[s] of understanding 理解の学際的表現
interdisciplinary threads 学際的な議論の道筋
interdisciplinary unit planner 学際的な単元プランナー
interdisciplinary units 学際的な単元
Multidisciplinary 多教科
Personal expression 個人的表現
Practical solution 実践的解決
Purposeful 目的のある
Reflecting 振り返りをする
Synthesizing 統合する
Transdisciplinary 教科横断的
Interdisciplinary inquiries 学際的探究
Command terms 指示用語
Analyse 分析しなさい
Annotate 注釈しなさい
Apply 応用しなさい
Calculate 計算しなさい
Classify 分類しなさい
Comment コメントしなさい
Compare 比較しなさい
Compare and contrast 比較・対比しなさい
Construct 作成しなさい
Contrast 対比しなさい
Create つくりなさい
Critique 批評しなさい
Deduce 推論しなさい
Demonstrate 論証しなさい
Derive 導き出しなさい
Describe 詳しく述べなさい
Design 設計しなさい
Determine 決定しなさい
Develop 発展させなさい
Differentiate 微分しなさい
Discuss 論じなさい
Distinguish 区別しなさい
Document 記録しなさい
Draw 描きなさい、作図しなさい
Estimate 概算しなさい、見積もりなさい
Evaluate 評価しなさい
Examine 考察しなさい
Explain 説明しなさい
Explore 探究しなさい
Find 求めなさい
Formulate 定式化しなさい
Hence 前問の結果を用いて
Hence or otherwise 必要ならば前問の結果を用いて
Identify 特定しなさい
Integrate 積分しなさい
Interpret 解釈しなさい
Investigate 調べなさい
Justify 正当化しなさい
Label 名称をつけなさい
List 列挙しなさい
Measure 測定しなさい
Organize 整理しなさい
Outline 簡単に述べなさい
Plot プロットしなさい
Predict 予測しなさい
Present 提示しなさい
Prioritize 優先順位をつけなさい
Prove 証明しなさい
Select 選びなさい
Show 示しなさい
Show that 〜であることを示しなさい
Sketch 略図を描きなさい
Solve 解きなさい
State 述べなさい
Suggest 提案しなさい
Summarize 要約しなさい
Synthesize 統合しなさい
To what extent どの程度
Trace 過程を追って記録しなさい
Use 活用しなさい
Verify 検証しなさい
Write down 書き出しなさい

(2021年12月更新)(*出典:IB機構の公式用語集より)

Assessment criteria

Criteria English Japanese
  Arts 「芸術」
規準 A Knowing and understanding 知識と理解
規準 B Developing skills 技能の発展
規準 C Thinking creatively 創造的思考
規準 D Responding 鑑賞
  Individuals and Societies 「個人と社会」
規準 A Knowing and understanding 知識と理解
規準 B Investigating 調査探究
規準 C Communicating コミュニケーション
規準 D Thinking critically 批判的思考
  Language and Literature 「言語と文学」
規準 A Analysing 分析
規準 B Organizing 構成
規準 C Producing text 創作
規準 D Using language 言語の使用
  Language acquisition 「言語の習得」
規準 A Listening 聞くこと
規準 B Reading 読むこと
規準 C Speaking 話すこと
規準 D Writing 書くこと
  Mathematics 「数学」
規準 A Knowing and understanding 知識と理解
規準 B Investigating patterns パターンの探究
規準 C Communicating コミュニケーション
規準 D Applying mathematics in real-life
contexts
実生活への応用
  Personal projects 「パーソナルプロジェクト」
規準 A Planning 計画
規準 C Applying skills スキルの応用
規準 D Reflecting 振り返り
  PHE 「保健体育」
規準 A Knowing and understanding 知識と理解
規準 B Planning for performance 活動の計画
規準 C Applying and performing 応用と実践
規準 D Reflecting and improving performance 活動の振り返りと改善
  Science 「理科」
規準 A Knowing and understanding 知識と理解
規準 B Inquiring and designing 探究とデザイン
規準 C Processing and evaluating 手法と評価
規準 D Reflecting on the impacts of science 科学による影響の振り返り
  Design 「デザイン」
規準 A Inquiring and analysing 探究と分析
規準 B Developing ideas アイデアの発展
規準 C Creating the solution 課題解決
規準 D Evaluating 評価
  Interdisciplinary Unit 学際的単元
規準 A Evaluating 評価
規準 B Synthesizing 統合
規準 C Reflecting 振り返り

(2021年12月更新)(*出典:IB機構の公式用語集より)