お知らせ・イベント情報

開催日:2025年12月5日

【2025年12月5日】令和7年度 公開授業研究発表会(第2次)(主催:高知県立高知国際中学校・高等学校)

高知県立高知国際中学校・高等学校より、以下のイベントについて案内がありましたのでお知らせします。
※本イベントの内容に関するお問い合わせは主催者あてにお願いいたします。


令和7年度公開授業研究発表会
ご案内(第2次) 

 本校は、国際バカロレアの「学び方を学ぶ」という考え方を全課程、教科、科目の授業に取り入れ、生徒が生涯にわたって学び続けることができる力を養っています。
 また、本年度は SSH に指定され、研究テーマを以下のように設定し、授業研究に取り組んでいます。本研究発表会は研究の具体である授業を通して、これまでの研究をふり返り、今後の授業改善の方向性を探ることを目的として実施します。
 ご多用の折かと存じますが、多数の先生方、教育関係の皆様にご参会いただき、忌憚のないご意見ご指導を賜りたくご案内申し上げます。
(1次案内はこちら)https://ibconsortium.mext.go.jp/news/news-3181/

日    時 :2025年 12月 5日(金)  13:05~17:00
会    場 :高知県立高知国際中学校・高等学校(〒780-8052 高知県高知市鴨部2丁目5番70号)
     (ランチルーム、各教室、体育館アリーナ)
方    式 :対面
対    象 :IBに関心のある教育関係者
お申込:「令和7年度 高知県立高知国際中学校・高等学校 公開授業研究発表会ご案内(第2次)」にQRコードまたは下記URLより、必要事項をご記入のうえ、お申し込みください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd3K5AD25edbeVQ5R9tb7rK-o_34kIwzi6AV1sVKQR6vMDtNw/viewform?usp=dialog
内 容 :
① 12:15~13:05 受付・ポスター発表 *本校生徒が学習の成果をポスターで発表します。ランチルームの入り口付近で行います。 生徒たちの多様な形の成果をプレゼンします。是非ご覧ください。
② 13:05~13:50 研究説明・基調講演 *演題:『他校の授業研究から何を学び所属校で何を生かすのか』*講師:関西学院大学 教授 時任 隼平 氏
③ 14:00~14:50 公開授業 *本校は中高一貫教育校で、1学年に中学校3クラス、高等学校7クラスが設置されています。
高校には、普通科(5クラス)とグローバル科(2クラス)が設置されており、グローバル科は探究コースとディプロマプログラムDPコースの2コースがあります。
このいずれかのクラスで実施いたします。実施内容については、「授業研究一覧」を参照してください。
④ 15:05~15:40 意見交換 *公開授業に参加した生徒との意見交換を通して、生徒の視点から本校の授業及び教育活動についてご理解いただきます。
⑤ 15:50~16:45 研究協議 *教科ごとに、本校のこれまでの取組及び本時の授業についての協議を教育関係者で行うとともに、助言者からの講評をいただきます。

高知国際公開授業研究発表会 2次案内


■ 問い合わせ
高知県立高知国際中学校・高等学校
担当:藤澤 誉文
E-mail: 348040@ken.pref.kochi.lg.jp(中学)/ 320147@ken.pref.kochi.lg.jp (高校)
TEL: 088-844-1221