お知らせ・イベント情報
長野日本大学学園より、以下のイベントについて案内がありましたのでお知らせします。
※本イベントの内容に関するお問い合わせは主催者あてにお願いいたします。
Educational Contribution to the Community
長野日本大学学園公開授業および座談会
今年度、長野日本大学学園は、幼稚園、小学校、中学校、高等学校全ての学校種において、国際バカロレア(IB)初等教育プログラム(PYP)、中等教育プログラム(MYP)、ディプロマプログラム(DP)、キャリア関連プログラム(CP)の認定校となり、国内初のIBオールプログラム校となりました。私たち長野日大は、IB教育の使命に基づき、教育を通した社会貢献を目指していきます。このたびは本校の教育実践をご覧いただき、教育関係者・教育に関心のあるすべての方々に、これからの教育について共に考え語り合う機会をお届けいたします。ぜひお気軽にご参加ください。
日 時:2025年9月13日(土)9:30~15:30
会 場:長野日本大学学園 (〒 381-0038 長野県長野市東和田253番地)
開催方法:対面
対 象:長野市教員、県内大学教育学部学生、学校保護者、学校関係者、IB関心校・認定校教員、IB学会参加者の皆さま
申 込 方 法:https://forms.gle/YbR6UYbiNmqyM5Zi8
<プログラム(予定)>
09:30~09:45 開場・受付・各教室へ移動
09:45~11:30 小学校・中学校・高等学校 公開授業
>同時開催:フィードバックラウンジ
・幼小中高の授業・プロジェクト紹介掲示
・公開授業等参加者フィードバックコーナー
・対話ブース (飲み物・スナックあり
・「NNアース」発表イベント
11:30~13:00 昼食休憩
13:00~14:00 分科会1
・「国際バカロレアの学び 『教室から社会へ』」:黒川 礼子 氏(国際バカロレア機構 地域開発及び高大連携アソシエイトマネージャー)
・「探究学習について」:水﨑 悠樹(長野日本大学高等学校 探究創造学科)
・「概念的理解について」:泉 香愛(長野日本大学学園 Pedagogical Director、Lynn Erickson & Lois Lanning「概念型カリキュラムと指導」公認トレーナー)
・「学校の改革について」:添谷 芳久(長野日本大学学園 副理事長、長野日本大学幼稚園・小学校・中学高等学校 校長)
・「主体性・エージェンシーを育む『部活動の地域移行の事例』」:原 武男(長野日本大学中学・高等学校 吹奏楽部顧問)、原 大助(長野日大ラボ株式会社 NFC.Brillar サッカー部監督)
14:30~15:30 分科会2
(分科会1と同じ内容で行いますので、2つの異なる分科会に参加いただけます。)
16:00 イベント終了後、生徒ガイドによる善光寺観光ツアーをおこないます。
■ 問い合わせ
長野日本大学学園
TEL:026-243-1079 FAX:026-259-3935
E-mail:ib@nagano-nichidai.ed.jp