【2023年1月12日(木)】2022-2023年度 第4回AirCampusオンラインカフェ開催(IB管理・行政部門ACファシリテーター主催)

<2022-2023年度 第4回AirCampusカフェ>

今年度も本コンソーシアムでは、AirCampus会員を対象とした

リアルタイム・クローズドのセッションとして、

IB教育の個別テーマについて対話を通じ学びを深める

”2022-2023年度 第4回AirCampusカフェ”を実施いたします。

今回のテーマは

IB管理・行政部門

「IB教育の効果と展望について」となっております。

参加対象は、IB教育の導入や効果に興味のある方、管理職や行政に携わる方々に向けて

IB教育導入の実例や体験談の共有とIB教育研究の分析結果などの公表を予定しております。

ご関心がある方々は、ぜひ奮ってご参加ください。

※以下、1、2をご確認の上、3にあるリンクよりご参加登録をお願いいたします。

————
1. 概要
————
(1) 開催日時: 2023年1月12日(木)17:00~19:00

(2) 対象者: AirCampus会員 IB導入に興味関心のある方 (教育管理・行政関係者歓迎)

(3) 内容: 
【IB導入の実例と体験談】
・高知県立高知国際高等学校の事例共有(担当:高野 和幸 氏)
・仙台育英学園高等学校(担当:石田 真理子 氏)
・岡山理科大学附属高等学校(担当:田原 誠 氏)
・香美市教育委員会教育振興課学校教育班(担当:田村 香江 氏)
 
【IB教育研究と効果分析 ~IB教育の展望と可能性~】
(ゲストスピーカー:筑波大学 梅津 静子 氏 / Carol Inugai Dixon 氏) 

【Q&Aセッション(事前アンケートに基づいて)】

【当日の質疑応答】

【振り返り・本日のまとめ・事務連絡】

(4) ACファシリテーター:
■高知県立高知国際高等学校(高野 和幸 氏)
■仙台育英学園高等学校(石田 真理子 氏)
■岡山理科大学附属高等学校(田原 誠 氏)
■香美市教育委員会教育振興課学校教育班(田村 香江 氏)

(5)参加費:無料
(6) 言語: 日本語
(7) 利用するシステム: オンライン会議システムZoom

(8) 参加募集期限: 2023年1月11日(水)15時まで
※実施最小人数が集まらない場合、開催見送りとさせていただきます。

————

参加申込
————

本イベント参加には、AirCampusへの事前登録が必要です。
以下、AirCampusにログインの上、お知らせに掲載中の申込受付URLよりお申込みください。
ACカフェ詳細申込受付ページへのアクセスはこちら

★AirCampus新規登録をされる方はこちらよりご登録ください。