【2021年8月22日(日)】第2回 TOK 学び合いの会開催

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岡山理科大学附属高等学校より以下の案内がありましたのでお知らせします。(イベント後援:文部科学省IB教育推進コンソーシアム)
※本イベントの内容に関するお問い合わせは主催者あてにお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月6日に開催した「TOK 学び合いの会」の第2回を企画致しました。この会は、「知の理論」(TOK)を担当して
いる先生方、関係者のみなさま、そして TOK に興味をお持ちのすべての先生方との意見交換の場を設けることを主旨としております。

皆さまからのご意見をもとに、第2回は2つのセッションを同時進行で行います。TOK の実践者として具体的な
指導について考える「TOK(Job-alike)」と、TOK に興味をお持ちの先生や TOK を教え始めた先生とともに TOK に
ついて考える「TOK(Intermediate)」との 2 つです。

TOK の理解を深め、TOK とのより良い付き合い方を模索すべく知恵を出し合い、学び合いませんか。

【会について】
TOK(Job-alike)
日時:2021 年 8 月 22 日(日) 9:00~12:00
会場:オンライン(リンクは後日お伝えさせていただきます)
内容:「TOK 展示」に焦点を当て、評価ルーブリックやコメンタリーサンプルの分析、授業計画について
学び合う
人数:先着 10 名
参加費:無料
参加資格:IB 校に所属し TOK を担当している先生もしくは、2 年以内に指導予定がある先生

ファシリテーター:栢野祐介(英数学館高等学校)、佐野武(高知県立国際高等学校)
森岡明美(岡山理科大学附属高等学校)

TOK(Intermediate)
日時:2021 年 8 月 22 日(日) 13:30~16:30
会場:オンライン(リンクは後日お伝えさせていただきます)
内容:新 TOK の内容に関わる用語や考え方などの内容について学び合う
人数:先着 20 名
参加費:無料
参加資格:事前課題を実施頂ける方

ファシリテーター:ダッタ・シャミ(岡山理科大学)福島浩介(立命館宇治高等学校)
井上志音(灘高等学校)

【申込み】Google formで7 月 22 日までにお申し込みください。
TOK(Job-alike)(→https://forms.gle/CGMCHAZgXpyppBWQ8)
TOK(Intermediate)(→https://forms.gle/p68k85dUZ7tA5nCZ6)
※参加をキャンセルされる場合には、開催1週間前(8/15)までに、必ずご連絡ください。
直前にキャンセルの場合、第 3 回の参加を制限させていただきます。

【共同主催校】
英数学館高等学校(栢野)、岡山理科大学附属高等学校(森岡)、
岡山理科大学グローバル教育センター(眞砂)、同大学教育学部 (ダッタ)

【後援】日本国際バカロレア教育学会、文部科学省 IB 教育推進コンソーシアム事務局

【問い合わせ】ご質問がおありの際は、メールでご連絡ください。
→ Unpackingtok★gmail.com (★を@に変えてください。)

【注】この Job-alike は、IB 機構公認のセミナーではありません