【2019年9月29日(日)】大学教育再生加速プログラム(AP)採択事業シンポジウム(主催:岡山大学)

岡山大学より以下の案内がありましたのでお知らせします。
※本イベントは文部科学省の公認イベントではございませんので、内容に関するお問い合わせは主催者あてにお願いいたします。
————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————
大学教育再生加速プログラム(AP)採択事業シンポジウム
「AP事業(入試改革)総括シンポジウム~IB教育に向き合った「岡山大学モデル」~」
詳細URL
https://www.iess.ccsv.okayama-u.ac.jp/admissions/news/2019/06/1366/

日  時 : 2019年9月29日(日)13:00~16:00

場  所 : 岡山大学創立五十周年記念館

概  要 : 国際バカロレア(IB)のディプロマ修了者を受け入れるIB入試の設計から入学生のサポート体制までの岡山大学モデルについて解説します。また国内の他の大学のIB入試の実情並びに、IB研究に基づく国内及び海外のIB校における生徒の大学選択行動について報告します。これらを鑑み、日本の大学におけるIB生の受け入れ拡大の可能性を探ります。

内  容 :
●開会の挨拶
岡山大学理事(教学担当)・総括副学長  佐野 寛

●講演
「岡山大学モデルのフレームワーク~国際バカロレア教育に向き合った修了生受け入れ~」
岡山理科大学附属中学校・高等学校長
文部科学省IB教育推進コンソーシアムACファシリテーター
(前岡山大学アドミッションセンター長)
田原 誠 氏
            
「鹿児島大学の国際バカロレア入試」
鹿児島大学アドミッションセンター准教授             
竹内 正興 氏

「DP校生徒の大学選びあれこれ~英語DP校とデュアルランゲージDP校~」
立命館宇治中学校・高等学校教諭               
福島 浩介 氏
            
「IB校(インターナショナルスクール)から見た大学選択行動」
カナディアンアカデミー教諭    
遠藤 クラム 智子 氏・Victoria Lidzbarski 氏
       
●パネルディスカッション
モデレーター:田中 克己(岡山大学高大接続・学生支援センターアドミッション部門長)
パネリスト:田原 誠 氏,竹内 正興 氏,福島 浩介 氏,遠藤 クラム 智子 氏,Victoria Lidzbarski 氏,岡山大学高大接続・学生支援センター学生支援部門准教授 MAHMOOD SABINA

●閉会の挨拶
岡山大学高大接続・学生支援センター長  門田 充司

対 象 者 : 国内IB校,高等学校関係者,IB修了者受入大学関係者など

参 加 費 : 無料

申込方法 : 9月24日(火)までに以下の参加申込URLからお申込みください。
       https://gakumu.moushikomi.ccsv.okayama-u.ac.jp/2019-apsymposiumapp/

お問合せ先 : ご不明な点等ございましたら,以下までお問い合わせください。
         岡山大学学務部入試課(担当 吉尾)
         E-mail admission@okayama-u.ac.jp
         TEL 086-251-7284

岡山大学シンポジウムフライヤーPDFダウンロード